本浄寺(日蓮宗)
設計
工事内容
構造
竣工年
コメント
真要山本浄寺は、宝永3年(1706年)に谷中から現在地に移転したと伝えられています。 このたび、本堂・客殿・庫裏の新築工事を施工させていただきました。 本堂は鉄骨造方形造で、内陣・外陣の柱を無くし、大空間を造っているのが最大の特徴となっています。 耐火構造を求められる地域のため、外部廻りの垂木はプレキャストコンクリートを使用していますが、向拝の虹梁・手狭・木鼻等は、旧本堂の木材を再利用しています。