松門寺(曹洞宗)
設計・監理
工事内容
構造
竣工年
コメント
松門寺は、当初は密教のお寺として延徳元年(1487年)に開創され、子安山松門寺と称されました。慶長元年(1596年)、寺町に移されて鶴壽山と山号を改め、禅宗として坐禅の神髄を伝えていくこととなりました。江戸時代には幕府から御朱印を頂いている記録もあることから、由緒のあるお寺であったことがうかがえます。 昭和44年(1969年)に、八王子市の区画整理事業に協力して現在の地に伽藍や500を越える墓地を移転し、今日に至ります。 この客殿は、松門寺開創500年を記念して建設されました。
松門寺の公式ホームページはこちらです