 |
額堂 外観南西面 |

|
|

|
外観西面 |
|
外観南面 |

|
|

|
南側正面より見る |
|
南西側より見る |

|
|

|
堂内見上げ |
|
堂内 |

|
|

|
西側破風 |
|
屋根詳細 |
成田山新勝寺 額堂(国指定重要文化財)[真言宗智山派]
工事内容 |
額堂(国指定重要文化財) 耐震補強 |
所在地 |
千葉県成田市成田 |
発注者 |
大本山 成田山新勝寺 |
設計・監理 |
公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 |
用途 |
宗教施設/寺院 |
構造 |
木造 |
階数 |
平屋 |
延床面積 |
92.55 m² |
竣工 |
2016年6月 |
受賞等 |
1980年 国 重要文化財(建造物)指定 |
雑誌掲載 |
「成田山だより 智光」 2015年7月号 P.10~11
「成田山だより 智光」 2016年2月号 P.14~15
「成田山だより 智光」 2016年8月号 P.10~11,38~39
「成田山のあゆみ」 2018年4月28日発行 P.7 |
リンク |
大本山 成田山新勝寺(公式サイト) 
成田市×歌舞伎 
成田市観光協会 - 額堂(成田山新勝寺 境内)  |
コメント |
成田山新勝寺は、940年(天慶3年)に創建された真言宗智山派の大本山です。 佐藤秀は、1950年代よりいくつかの建築に携わっております。このたび2018年の開基1080年記念事業の一環のプロジェクトを担当いたしました。
1861年(文久元年)に建立されたこの額堂は、奉納額や絵馬を掲げた庶民信仰を現代に伝える御堂です。東日本大震災により被害を受けたため、その修復と安全を確保するための耐震補強工事を行いました。 |
|